オンライン バンキングを安全に使用する


01.リスク

02.ペテン師に愚弄されるな

03.コンピュータの安全性の確保

04.常識の活用

05.注意深くあなたの金銭を監視しなさい

06.更なる情報について


個人情報盗難のリスクを避け、銀行用個人データの詳細を保護しなさい。

オンラインバンキングは便利である反面、個人の名前とそのアカウントで犯罪者がアクセスすることが出来ないよう、個人でパスワードや個人情報の詳細を保護 しなければならない。

§1.リスク

  • ・ フィッシング = オンライン犯罪の目的でパスワードや個人情報の詳細を明らかにさせるトリックのことを言う。
  • ・ 個人情報盗難 = ウィルスやスパイウェアによって発生させられる。犯罪を行おうとする者がウィルスやスパイウェアを用い て、銀行のパスワードやコンピュータ上に記憶されている他の個人情報にアクセスし、このデータを取得すること。

§2.ペテン師に愚弄されるな

オンラインバンキング最大のリスクの一つは個人情報盗難である。詐欺師達は銀行(あるいは、他の信頼されている機構)であるかのように装ってE-Mail を送る。そのメールには本物そっくりに用意された偽のWebサイトへのリンクがある。フィッシング詐欺は現実の物そっくりに用意された夜間金庫(原文: cashpoint machine)のような物である。

  • ・ フィッシングメールを信じてはいけない。フィッシングメールは取引銀行からのメールのように装うが、あなたを偽のWebサイ トに誘導し個人情報を開示させるための犯罪目的である。(参照、Avoid fake websites
  • ・ 銀行は顧客に対しPIN番号、パスワード、他の個人情報を明らかにするようなメールや、この種の情報の入力を依頼するページ へのリンクの入ったメールを送信することは決してない。
  • ・ 銀行への接続は常に安全なインターネット接続を間違いなく使用していることを確認しなさい。アドレスの先頭は"https" で始まっているか? Webブラウザのフレーム領域(クライアント領域ではない)に南京錠のマークは表示されているか? きちんと確認しなさい。(参照、Learn about secure web pages
  • ・ 多くの信用あるとされる組織は正当なリンク(例えば、件名に関するより詳細な情報を含むWebサイト)を含むE-Mailを 送信するけれども、このようなリンクをクリックするときは常に細心でありなさい。メール中のリンクをクリックしたり、メール中のリンクをコピー&ペースト するより、WebブラウザのURL欄に直接銀行のトップページのアドレスを入力するか、正しいアドレスで作成されたブックマークを使用するほうがより推奨 される行動である。
  • ・ 何等かで個人情報に疑いがもたれる時は常に銀行とコンタクトを取りなさい。(参照、Undo identity theft

§3.コンピュータの安全性の確保

犯罪を行おうとする者はウィルスやスパイウェアを使用してパスワードや個人情報を盗むことが出来る。それ故に、使用するコンピュータは可能な限り安全であ ることが肝要である。特に以下の記事を参照しなさい。

§4.常識の活用

  • ・ パスワードやPINは記憶しなさい。コンピュータ内のデータ等は速やかに破棄しなさい。
  • ・ パスワードやPINを書き留めてはならない。
  • ・ 銀行とクレジットカードのサイトには別々のパスワードを用いなさい。全てのWebサイトで同じパスワードを使用する愚を犯し てはならない。
  • ・ パスワードは簡単に見破られない難解なものにしなさい。
  • ・ 公開コンピュータ(会社、ネットカフェ、複数人で使用しているマシン等)から取引銀行にアクセスする場合は慎重になりなさ い。(参照、Use public computers carefully
  • ・ 信頼していない者に対しアカウントの番号やPIN番号のような個人のセキュリティ情報を与えてはならない。
  • ・ マネーロンダリング詐欺に加担してはならない。見知らぬ者との金銭の授受を伴うビジネスチャンスはいかなるものであろうとも 慎重でありなさい。
  • ・ 既知の詐欺について更なる良い情報を提供しているサイトは、あなたの取引銀行のWebサイトである。

§5.注意深くあなたの金銭を監視しなさい。

あなたの取り引き状況に不審な取り引きがあったならば、即座に銀行に報告しなさい。

§6.更なる情報について。

イギリスの情報です。参考までに・・・。
The UK banking industry's Bank Safe Online website.
  • The global Anti-phishing Working Group.
  • The Home Office's Identity Theft website.